褒めること、達成感を高める気持ちの大切さ

子どもの食事で脳の活性化、発達、体調、肌質といろいろと決まってくるけど、実はメンタルもすごく大切だな〜と最近思う💭

自分に自信を持つこと。

向上心が高いこと。

こころのもち方。

これって健康にも関わってくる😌🤍

大人は緊張するとお腹壊したり、ストレスがあると体調が崩れることがある。

メンタルが良ければ、腸内環境も良好になるほど、すごくパワーがあるんです💫

ママの言葉がけひとつでも、

子どもにとっては捉え方が変わったり、ママの軽い発言も心に残ったりするから日頃の声掛けには気をつけているけど、とはいえ、なかなか難しいときも😂

なるべくひと呼吸おいて、

否定しない言葉がけをするだけでも

子どもの心の届き方は変わる💌

最近、下の子のちょっとした「できた」ことに過剰なほど褒め称えてるから、🤣

それを感じる上の子にとっては「なんで僕は褒めてもらえないの?」という気持ちにさせてしまっていて🥲

だからちょっとしたことにも気づいて、なるべく上の子も具体的に褒めるように👏🏻✨

だんだん大きくなると「当たり前」が増えてきて褒めることが少なくなる気がするから、なるべく達成感を高めてあげたいなと思いました😌✨

大人になると褒める機会なんて減るもんね😂💦

でもやっぱり褒められると嬉しい!🤍

と思うから、改めてパパや周りの人の変化をキャッチしてきちんと気持ちを伝えていきたいな☺️💐

Previous
Previous

病気の経緯と気づき

Next
Next

脳の治療の前と後に思うこと