こだわりのある食品のメリットと注意点

私が思う「食事の質」は、
なるべく無添加、化学調味料が不使用な食品やオーガニックであること。

これを意識して、食事を選び与えるようにしています。

子どものために食を意識したことで、パパの肌のアレルギーや花粉症の改善、(それに費やしていた薬もさよなら!)私も肌荒れがなくなり高いスキンケアには手を出さなくなりました。
にきびできたのっていつ?何年前?まさか歳を重ねてそんな日が来るなんて思いませんでした!

でも、なかなか避けられない添加物や化学調味料。
最近では「無添加」や「○○不使用」などといった食品も増えてきましたよね。


実は、無添加食品には注意が必要です。

無添加と表記するのは自由。

なので、化学調味料が含まれていたり、遺伝子組み換え食品が使われているものも。

パッケージを見て安心🤍ではなく、裏の原材料をしっかりチェックしましょう!


さて、本当のこだわり食品は、生産者が自然本来の味を感じてほしい想いや、人々の健康を考慮してくれている想いが込められているということ。

売れるためのコスト削減戦略ではなく、時間をかけて愛情を込めて作られていること。


そういう食品を作っている方を応援したいし、なにより大事な子どもにはそういう食品を極力与えたいと思うんです。

オーガニック(有機)にこだわることも同じ理由。
さらに、農業でも畜産業でも極力自然に近い状態で育てているから、土、土に住む生き物、動物、水質などといった環境にも配慮して作られている。
=より良い環境保全につながる。

それって、子どもや家族の健康のために食品を選ぶことで、自然環境や生産者さんの支援にもなりますよね。

生産者の方を応援することで、自分の家族も健康になれる。
環境問題が世界中でどんどん大きくなる一方で何もできないなら、食品を買うことで生産者の方が行う環境作りに貢献できる。

そんな想いから、「食の質」にこだわるようにしています!

お惣菜や外食に頼ることもあるけど、質を意識することで身体は整います!

コスト重視の選択で食べ続けることで、身体を壊したりアレルギーになってしまったり、薬を投与したり、病院に通ったりすることって余計なコストもかかるし時間もかかる。

なにより、まだ未発達な子どもにはなるべく避けてあげたいこと。
身体の発達、味覚にも良くないです。

なので、ぜひ意識を向けてみて欲しいと思います🤍

Previous
Previous

脳の治療の前と後に思うこと

Next
Next

息子がほぼ毎日キウイを食べている理由