最近想うリアルな話。

最近少し封印していた有機、オーガニックという言葉。

有機や自然食品の良さを伝えたい!と思って

活動スタートから数年。

私の力ではこの良さが広く伝えられないのかな。とか、

良さを伝えることで良いと思ってもらっても、

制限をかけて苦しめてるんじゃないかなとか。

自信のなさと思い込み、過去の自分の辛さから

最近言葉にしづらくなってしまった😢

もともと息子のちくわから肌荒れを機に、

食品の品質を見直すようになって。

まだ意識を変えてから私自身、数年しか経ってない。

しかも、冷蔵庫の中身が全て有機ではないし、

外食も大好きで息子もいろんな味を覚えてきたし

さらに自信を無くしつつあった😂

でも、100%有機にせずとも、

見直してからの体も心もびっくりするほど変わったし、

娘はまだ一度も風邪を引いたことがないのも驚き。

(保育園に行ったり、そもそも子供は風邪をひきやすいと思ってた)

まだ日本では大きく広がらない有機やオーガニック。

手に入りづらいのも現状💦

学べば学ぶほど、

日本の食に対する遅れや

他の先進国と比べて安全性に対する基準の低さ、

自然食品の良さが明確になって。

ぶっちゃけ、

私だけが学んだ知識を知っていれば済む話なんだけど、

それを知らない人に伝えたいという気持ちが断然強い😂

だからこそ、企業では伝えられないこともあるから

個人で働くという決意になりまして🙏

もちろん有機認証がなくても、

なるべく農薬や化学肥料を使わないで

消費者のことを想って作られてる方もたくさんいる!

だからこそ、有機絶対〜🙌ではなく、

自然食品や信頼できる地元野菜も積極的に取る。

逆に、

等身大の今の自分から伝えられるリアルって

たくさんある気がして💡

だから100%食の制限をしない。

栄養のことを考えると自然食品や有機にもこだわりつつ、

上手に心と食と向き合う経験をこれからも伝えていきたいな

と感じたこの頃でした☺️

食の価値観は人それぞれ。

個性もある。

その中で健康でいたい気持ちはみんな一緒🙏

健康のために、より良い選択肢が増えるようにこれからもお届けします🕊

Previous
Previous

栄養カウンセリングとは?

Next
Next

栄養バランスって何?