栄養カウンセリングとは?

オンラインスクールをスタートして3年目。

信憑性のある知識をたっぷりお届けしてるプログラムですが、

個人の子どもの栄養相談もとても大切だな〜と感じて

4月からスタートしたフードジャーナル。(栄養カウンセリング)

私自身、今年に入って2週間の食事記録をして、

自分の体調や体質の変化に驚くことがたくさんあった。

この食材を食べたら翌日浮腫みやすいな。とか、

この食材は合わないと思ってたけど、意外と平気だなとか、

知識より、自分の食事と身体の変化に向き合うことで

自分のケアを知る良いきっかけに✨

知識を知っているだけでなく、

身をもって感じることで答え合わせをしていくような感覚が身についた😌

これは、幼児期の食にもすごく大切なのでは?

と思って幼児食の食事記録を観察し、

その子に合った食材や体調に合わせた食事法を提案させてもらえば

その子に合わせた食と体質の変化を感じてもらえるし、

私が気づきを与えることで、ママ自身も気づきが得やすくなる。

そこから些細な体調にも対応できるようになったという声もいただき、

フードジャーナルを本格的にスタートしました👏 


とはいえ、信憑性のある知識も大切なので

レッスン付きで1ヶ月のプログラムをご用意しました🤍

フードジャーナル、栄養指導、栄養アドバイスという言い方だと

ピンと分からなかったり、指導者という印象が強いかなと思い、

「栄養カウンセリング」として、

今後はママに幼児食の記録や体調、個性から

より良い食生活の気づきがサポートできたらと思います🤍

まずは無料でお試ししたい方😌

3日間、一緒にサポートします✨
下記より申し込みをお待ちしております♩

https://forms.gle/WX9UCpyfa4obK1nN9

Previous
Previous

6/24 栄養に自信がつくWorkshop開催!

Next
Next

最近想うリアルな話。