少しでも【できた】ことに目を向ける
この前、息子との会話でハッとさせられた話をシェアします🙏
最近野菜を残していることが多かった息子。
ネガティブなことは言わないように、
その場はサラッと「野菜ちゃんと食べてよ〜」と伝えるぐらいでした。
昨日の朝。息子が喉が痛い!と飛び上がって起きてきて、幼稚園をお休みに。
その夜、あまりエネルギーを使ってないからかまた野菜を少し残した息子。
思わず、
「いつも野菜だけ残すからの喉が痛くなるんだよ?痛いのゆうくんだけだよ?野菜あんまり食べないでしょ」と。
私はこれを機に食べる意識を変えてくれるかな?と考えたけど、
息子にとってはすごくショックだったようで寝る前に、
「いつもちゃんと食べてるし、嫌いじゃないのになんでそういうふうに言ったの」
と泣きながら言われました😭
私はハッとして、
息子にとってはあの量が【充分な量】だったから好意的に残したわけで、
私が勝手に【あまり食べない】と理解してしまったんだなぁと。
そもそも、気分や体調によって食べられる量も変化があるのに、
一定の量を食べない=あまり食べない
と思い込んでしまったのは申し訳なかった😭
彼にとっては充分食べてた。
でもそこをちゃんと尊重して褒めてあげられなかった。
少しでも立派なことだったのに、と反省の日でした😢
これからはしっかり、充分できた!という視点も忘れずに
しっかり褒めてあげたいと思いました👏✨